当サイトの改良、サービス案内、閲覧状況分析などに利用するため、
当サイト上でのクッキー(Cookie)の使用に同意ください。

個人情報のお取扱いについて

厚生労働省

INFORMATION

2025.09.09「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット2025」開催のご案内

MEDISO:ニュース

2025.09.18MEDISO「アカデミア創薬のポイント」セミナーのご案内

MEDISO:イベント

2025.09.03MEDISOの4つのアクセラレーションプログラムの採択決定

MEDISO:イベント

2025.07.30MEDISOセミナーシリーズ~医療系ベンチャーの壁を超える~  vol.16.規制編:医療系ベンチャーのための薬事プロセスガイド

MEDISO:イベント

2025.09.10バイオものづくりを中心とするビジネスモデル及び知財の勘所

他団体:イベント

2025.09.10【期間限定】HVC KYOTO 2025 Demo Dayアーカイブ動画公開

他団体:イベント

2025.09.09【無料セミナー】 ヘルスケアビジネスの法務徹底解説 ―規制全体像と医療ビジネスのリスク―

他団体:イベント

2025.09.04KYOTO LIFE SCIENCE STARTUP 新事業創出セミナー開催のご案内

他団体:イベント

もっと見る

MEDISOとはメディソ

メディソは、医療系ベンチャー・トータルサポート事業の総合ポータルサイトです。
医薬品・医療機器・再生医療等製品の実用化を目指している
個人を含めたベンチャー、アカデミア等をご支援致します。
ベンチャートータルサポート事業について

医療系ベンチャー・
トータルサポート事業について

医療系ベンチャー・トータルサポート事業とは、実用化に向けた課題を抱えた医療系ベンチャー企業、アカデミア等と、その解決のためのアドバイスを行う専門家(サポーター※)をマッチングし、研究開発の段階から、臨床現場での実用・保険適用、グローバル市場への進出・普及までを総合的・俯瞰的に見据えた上で、各段階に応じたきめ細かな相談・支援を行う事業です。
※サポーターとは、法規制対応、マーケティング、事業計画、資金調達、経営戦略、知財戦略、国際展開等の各分野の専門家です。

当サイトは、厚生労働省委託「医療系ベンチャー・トータルサポート事業」の一環として、厚生労働省医政局経済課の指示に基づき、受託者である株式会社三菱総合研究所が運営しております。

支援対象

薬機法の対象となる医薬品・医療機器・再生医療等製品、
新たな創薬技術や医療用マテリアル等の実用化を目指している
個人を含めたベンチャー、アカデミア等。

支援内容

薬機法の対象となる医薬品・医療機器・再生医療等製品の
実用化をご支援致します。
例)事業計画、資金調達、法規制対応等

無料相談・お問い合わせはこちら

MEDISOメルマガの登録はこちら

サポーターの紹介

登録されている主なサポーターを
紹介します(随時更新予定)。

星場 勉Tsutomu Hoshiba

キーヴィット・サイエンティフィック LLC President

領域

  • 医薬品
  • 医療機器
  • 再生医療等製品

分野

  • マーケティング
  • 事業計画
  • その他

アメリカやヨーロッパにて30年以上にわたり、日本のライフサイエンス企業の法人設立、会社経営を行ってきました。2021年にはアメリカ、フィラデルフィアで起業し、これまで欧米で培った経験や最新の情報、ネットワークを駆使し、製薬、医療機器、化学といった業界で海外展開を進める日本企業のビジネス戦略の策定から医療製品・サービスの開発、そして市場投入までをサポートしています。異文化理解と広範にわたるサイエンス知識を活かして、日本のアカデミアやベンチャー企業がグローバル展開において直面する課題の解決策を提供し、一社でも多くの日本企業の海外での成功を支援することを目指しています。さらに、これらの活動を通じて革新的な医療技術の普及を推進し、その恩恵が広く人々に届く社会を実現することを目指しています。

佐々木 康夫Yasuo Sasaki


領域

  • 医薬品
  • 医療機器
  • 再生医療等製品

分野

  • 法規制対応
  • マーケティング
  • 事業計画
  • 事業実施体制
  • 知財戦略

北海道大学大学院理学研究科化学専攻を修了(理学博士)。旭化成ファーマ株式会社において医薬品の研究開発に従事。主に前臨床試験および薬事業務を担当した。2013年より公益財団法人静岡県産業振興財団ファルマバレーセンターにおいて、静岡県東部を中心にアカデミア、創薬ベンチャー企業および中小企業等の研究開発支援に従事した。2018年からはフリーランスで、ライフサイエンス分野のアドバイザーやコーディネーターとして支援業務を行っている。

武智 峰樹Mineki Takechi

株式会社カルディオインテリジェンス 取締役 CDO

領域

  • 医療機器

分野

  • 事業計画
  • 事業実施体制
  • その他

大手情報サービス企業にて画像処理装置・ソフトウェアや在宅医療向けクラウドサービスの製品・サービス開発、情報検索やAIの研究開発、および新規事業開発等に従事したのち、国際医療福祉大学三田病院にて肺高血圧症の患者レジストリの構築業務に従事。2020年より株式会社カルディオインテリジェンスにて不整脈解析のソフトウェア医療機器開発および薬事等を担当するCDOとして執務。2021年より同社COOとして事業計画および事業実施全般を兼務。

小西 哲平Teppei Konishi

株式会社biomy 代表取締役社長

領域

  • 医療機器

分野

  • 法規制対応
  • 事業計画
  • 資金調達
  • 事業実施体制
  • その他

大阪大学大学院 基礎工学研究科修了。NTTドコモ入社後、ビッグデータ解析、AIによる動画像解析の研究/新規事業開発に従事。NTTドコモを退社後は、ITベンチャー CTOを経て株式会社biomyを創業。株式会社biomyではAI技術を活用した個別化医療プラットフォームの研究開発を行い、国内外の製薬企業/研究機関と連携。第二種医療機器製造販売業許可を取得。

山原 研一Kenichi Yamahara

兵庫医科大学 先端医学研究所 分子細胞治療部門 部門長・教授
兵庫医科大学病院 輸血・細胞治療センター 兼任
株式会社シーテックス 代表取締役

領域

  • 医療機器
  • 再生医療等製品

分野

  • 法規制対応
  • マーケティング
  • 事業計画
  • 事業実施体制
  • 知財戦略

前職の国立循環器病研究センター時代から、厚生科研・AMEDによるサポートの元、羊膜由来間葉系幹細胞の製剤化と急性移植片対宿主病・クローン病に対する医師主導治験を立案・実施。再生医療等製品に関するPMDA相談を繰り返し、法規制の知識を得る。その経験を生かし、生物由来原料基準を満たす再生医療等製品向け国産ウシ血清「NeoSERAⓇ」を製造するベンチャー株式会社ジャパン・バイオメディカルを2017年1月創業。更に、大学病院のインフラを生かした細胞治療の医師主導治験を積極的に展開すること目的に、兵庫医科大学発ベンチャー株式会社シーテックスを2018年2月創業。最近では、再生医療等製品開発企業に医学専門家として参加の他、自ら医療機器カテゴリーの細胞治療開発の医師主導治験の治験責任医師を主導(AMED橋渡し研究採択)。現在、兵庫医科大学の基礎・臨床部門を兼務しつつ、アカデミア・再生医療関連ベンチャーとの共同研究を通じ、大学病院発の細胞治療開発の実践に取り組んでいる。

サポーターについての詳細

医療系ベンチャー
施策一覧

製薬企業、医療機器企業、再生医療等製品企業、またはベンチャー企業を対象とした公的機関等による施策を紹介致します。

医療系ベンチャー施策をもっと見る